• 先天性食道閉鎖症の育児ブログ

    地震に遭われた方、大変でしたね。
    皆さまの安全と、素早い復旧を願っています。

    スポンサーリンク


    ちびたんがまだ今ほど食べられなかった頃、地震など災害のときの食事をどうするか、心配していました。
    三歳七ヶ月、去年の今頃はまだおっぱいを飲んでいたので最悪は母乳頼りかなと思ってはいましたが…。
    出かけるときは、ちびたんが詰まらせないで食べられるお菓子とハサミは必須でした
    災害時じゃなくても、お出かけには必須なんですけどね。
    家には、離乳食期はキューピーのペースト状のものでちびたんが好きなものをいくつか、もう少し食べられる時期はそうめんや細いパスタを用意していました。
    いつ来るかわからないので、その為だけに準備していると、家が狭いものでスペースが無くなってしまいます。なので我が家の非常食は、なるべく日常から食べるもので日持ちするものをと考えています。
    災害時は、日常とは違います。詰まらせると、日常のようにすぐに病院に向かうことができなかったりもすると思います。どんな困り事があるかなと、時間があるときにイメージトレーニングをしていました。
    寝る前のイメージトレーニングは、オススメしません。夜って不安感が強くなりますよね。イメージし過ぎて、眠れなくなります。

    スポンサーリンク


    卵があまり好きじゃないちびたん。
    本人は嫌いと言っていますが、魚肉ソーセージ入りの卵焼きは少しは食べるんで、味次第では食べるだろうと思っていました。
    休みの昼に、冷やし中華を夫に出したところ、薄焼き卵の細切りに反応して少し食べたちびたん。
    これ幸いと、夜はちびたんが好きな青海苔を入れた薄焼き卵のを出しました。
    たくさんは食べられないけれど、お弁当に入れて欲しいというので、細長く切った薄焼き卵をくるくる巻いて入れました!
    少しずつでも、食べられるものが増えるのはとっても嬉しいです。
    渋味好みのちびたんは、紅生姜も好きなのです。紅生姜入りの、さつま揚げを食べていたのを思い出しました。紅生姜入りの卵焼きでも作ったら食べるのかしら???
    今度チャレンジしてみようと思います。

    ちなみに、黄色いおにぎりには市販の細切りたくあんを細かく切ったものを混ぜています。細切りのままは、食べにくいそうです。。。

    たくあんまで、お弁当に登場するようになるなんてうれしい限りです(笑)。

    スポンサーリンク



    コメント一覧

    返信2018年6月19日 11:04 PM

    ひつじ25/

    こんばんは、うさんこさん。 災害時の食事、実は今月に入り、「うちの子非常食食べられるのか?」とふと気になり、非常食の中から子供が大丈夫そうな物を買い足したところでした。あとは普段のストックからどうにか・・・。 完璧に揃えるのは難しいですね。  ところで、ちびたんは軟飯時代はどんな感じでしたか?我が子は今お粥ですが、お弁当を考えるとそろそろご飯に持っていきたいところで、でも軟飯は詰まりやすい気がするんですよね。だったら飛び越えて普通のご飯の方が良いんじゃないか?とも思えて・・・参考に教えていただけると助かります。

      返信2018年6月20日 9:55 PM

      usankomami24/

      ひつじさん、こんばんは!! ちびたんは、赤ちゃん時代から味のついていないお粥、軟飯きらいでした…。 だからといって、味付けしたおじやが好きなわけでもなく困りました。 でも、普通に炊いたごはんに味付けしたのは食べたんですよ!!確か。 記憶があいまいですけど(汗)。 柔らかいごはんって、もったりするから食道の狭いところで滞留するのかもしれません。 ちびたんも、味の好みというより食べにくくて嫌だったのかも。 普通に炊いたごはんにさっとお湯を通すと、バラバラしますよね。 ふやけないように、ちょっとずつお湯に通してあげたらどうですか??? ご飯粒が固まらなければ、食べやすいかと思います。 ちびたんにもさっとお湯を通してあげてた時期があると思うんですよね。 普通に炊いたごはんに、ちょっとお水をかけてレンジでチンして柔らかくしてあげてもいました。 普通のご飯をあげるときは、一口で食べる量に気を付けていました。 お湯を通すのも面倒になって、食事のときは必ず汁ものを作って、汁にご飯を浸してから あげてたのを思い出しました!!ご飯+汁の時期が長かったかも。 汁ありでも、普通のご飯が食べられるようになると、外出が格段に楽になりましたよ。 汁無しでもごはんが食べられるようになる頃、すぐに食事できないときは、 外出時におにぎり持参していました。おにぎりあると、外食先で 食べられなかったとしても、おにぎり食べてもらえたりもして気が楽でした。 三角おにぎりだと、がぶっと一口で食べやすいので、スティック状のおにぎりを作っていました。 ホームページ内で、スティックおにぎりと検索していただければ画像がでてくると思います。 ご参考になるといいのですが…。

    返信2018年6月20日 11:17 PM

    ひつじ25/

    お返事ありがとうございます! ご飯+汁!!もしくはお湯(水)洗い(言い方があっているのか?) 確かに粒がほぐれそうです。以前も書きましたが具無しのオムライスご飯が食べられたなら、普段のご飯も行けるんじゃないか?と思いつつ、踏み出せずに居ました。早速挑戦してみますね。  以前こちらのブログを見て、お粥と軟飯の間くらいのご飯でスティックおにぎり試した事はあったんですが、口に入る量を調整しやすかったです。この時のは硬さ的に持ち歩きは不便そうですが(^_^;)、普通のご飯ならお弁当にもなりますよね。 ご飯だけでも食べられれば本当に外出が楽になりそうですね。今はスープポットにお粥を入れて持ち歩いてますが、容器が小さいとはいえ地味に重いです。 今日の投稿で挽肉のことが書いてありましたが、我が子はたまに鶏そぼろ(極細く作ります)をお粥に混ぜてあげてます。

      返信2018年6月24日 11:16 PM

      usankomami25/

      ご飯が食べられるようになるといいですね!! 思い出しましたが、ご飯が食べられるようになった頃、外出先に スープポットで、スープやお味噌汁を持って行ったりもしました。 おにぎりと、スープで食事にしたりしていました。 そうそう、オムライスが食べられたんですよね。ケチャップで炒めていて ご飯の通りがよかったのかも?! ということは、バターライスやピラフみたいに油で炒めたようなご飯は 食べられるかもしれませんね。 ちょっとした加減で、食べられたり食べられなかったり…。 食道閉鎖の子って、調理の加減が難しいですよね…。

    usankomami へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です